Threadsはガンガンミュートがお勧め

最近SNSはThreadsを多く使っている。

  • Facebookはかつてのmixiみたいな寂れ具合を感じて、私にとっては海外勢とグループでつながる専用の場になってしまった。
  • Twitterは面白いんだけど広告と溢れかえるインプレゾンビにうんざり。
  • Instagramは映えとポエムの園って感じで、読んでて面白くも無く、どちらかというとかゆい。

そんなわけでThreadsを使っている。

ただ、Threadsって8割くらいの人は普通というか、緩い知人くらいの距離間でコメントを返してくれる。
ところが残り2割の人は、単純に言って変な人だったりする。変なっていう主観的な表現を、もっと客観的な視点に整理すると、以下の3要素

  • 内容を全部読んで居なさそう/理解でき無さそう
  • 罵倒、或いは必要以上に強い表現を多用
  • 文章/日本語としてオカシイ

う~ん、なんかこう列記するだけだと無根拠に気に入らない人を批判しているように見えるけど・・・

いくつか例を挙げるとそうだなぁ。例えばこれ。

投稿者: @noteautech555
Threadsで見る

投稿の趣旨は「儲かったからグリーン車に乗った。グリーン車って良い」って話で、他の返信はみんなそれなのに、この人だけ
「マンションは、買った価格より売価が高かったら、税金を払う必要があるのではないですか?」
という投稿の趣旨が読み取れない返信である。

例えるなら「この犬可愛い。しつけもしっかりしている!」って投稿に対して「狂犬病ワクチンは有償では無いのですか?」みたいな返信をしているようなものだ。

なんでこういう返信が出来てしまうのかちょっと落ち着いて考えてみると、AIみたいにワードを抽出してそれにリアクションしているだけなのかもしれない・・・と考えると一応筋は通る。

先の投稿から「マンション売却」「儲かった」「グリーン車」というワードを抽出。
それに対する感想が「妬ましい」「馬鹿」
そうだ、「馬鹿だから気づかないかもしれないけど、税金がかかる(いくらかかるかは知らんけど)はず。実は儲かって無いのかもしれない」

「マンションは、買った価格より売価が高かったら、税金を払う必要があるのではないですか?」

となったのだろう。

あのなぁ。マンション買って売るような人間が税制を理解していないわけないだろう?
何を訳の分からんことを言っているのだ。

投稿者: @hongo_engineer
Threadsで見る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする