いつも読んでいるブログで、AMラジオ停波に関する注意喚起があった。
この記事では
- 能登地震では停電によってPC/スマホが使えず、情報収集手段が制限された。
- そんなとき便利なのは昔からあるラジオ
- 車にも付いているが、避難所や家の中には持っていけないから、一個携帯型のやつがあるといいね。
- でも、もうすぐAMが終わってワイドバンドFMになるから、持っている人も気をつけろよ
ってことを言っている。
なんかもう忘れかけている人も居ると思うんだけど、ラジオにはAMとFMがある。
原理は置いておいて、音が悪いのが入りやすいのがAM、音が良いが切れやすいのがFMだ。
AMは音が悪いから主にニュースとか音質に拘らないような内容を中心に、FMは音楽の配信などに利用されてきた。私も車で聞くときはだいたいFMだ。
昨今は平時はAMで得たいような内容の情報はスマホで見てしまうから、需要が減ったのだろう。
それで、2028年にAM放送を終了する予定で、去年から段階的に電波を止めて、止めても本当に大丈夫か試しているらしい。ま、どうしても聞きたければネットで聴けばいいしね。
ところで防災の点からすると、ラジオは非常に有力だ。
受信側は乾電池で長時間動くし、通信回線に関係ないから、災害のような場面で一般的な情報を得るには大変便利だろう。
ここで一般的なラジオはAMとFMが聴けるのだが、「マンション管理つらいよ日記」さんではワイドFMに注意と言っている。
ワイドFMとは、従来のFMは76.1~89.9MHzだったんだけれど、テレビの地デジ化で、テレビが使っていた周波数帯の一部、90~94.9MHzがラジオとして追加されたことを表している。
昔は車のラジオなんかだと、テレビの放送がラジオで聴けたでしょ?昔はFMの上の部分をテレビに使っていたのだ。ただ、電波を使う幅が広いと邪魔なのでデジタル化され、いまは別の用途に使われているという訳。
従来のAM局の引っ越し先としてとの見方もあるんだと思う。当然だが、普通のFMラジオでは追加された周波数帯の曲は聞けない。なので、対応のやつを用意しとくと良いよって話。
んで、うちでも実は去年のAMの試験停波ニュースを受けてワイドFM用のラジオを買った。
これ。
良かった。おすすめ。
エレキット:ワイドFMラジオ組み立てキット
Amazonのセールで¥2,200で買った。普段から¥2,500前後で売られている。
キットなので組み立てないといけないが・・・逆にそれが良いのだ。
妻に勉強がてら組み立ててもらった。(そのためハンダが若干あれだが)
このナリで結構いい音がするので、結構驚いた。回路図を追ってみると、復調回路がアナログではなくマイコンになっているので、ノイズカット系の処理も入っているのかもしれない。
まぁ、このラジオ、ケースは無いし(電池入れが足の役割となっている徹底ぶりだ)、周波数も1回転のダイヤルだし、目盛りも無いから、もう勘で使うしかない。
とはいえ、災害時などに使うことを考えると、野戦修理しやすい方がたぶん良いんじゃないかと思う。例えば抜き忘れた電池が液漏れして、電池ケースが腐っているとか考えられる。これなら抜き忘れにくいし、仮に抜き忘れて電池ケースが腐ったとしても、電池ケースを引きちぎって、小学校の豆電球の実験のように乾電池をセロファンテープでくっ付けて使うことだってできる。
他にも単三は無いけど他の電池ならあるって場合とか・・・同様に対処しやすい。
「ok google,bay fm掛けて」って言えばラジオが聴ける時代ではあるが、時々これで聴いている。ちょっとノイズが入るくらいが風情があるように感じるのだ。
ちなみにAM停波には賛成だが、惜しいなと思うのがラジオの手作りだ。
実はAMラジオは戦場などでも手作りされた事例があるくらい、簡単な作り方がある。
鉱石ラジオというのだが、導線と石、針、イヤホン、シート状の導体と絶縁体でAMラジオを作ることができる。ちなみに電池などの電源は不要だ。
上のリンクを見てもらえばわかると思うが、一見何でこんなのでラジオが聞こえるの?電源刷らないのに?って代物だ。
実はラジオの電波は、十分な巻き数のコイルがあれば、空中の電波からイヤホンを鳴らすくらいの微小な電力を取り込むことができる。問題は単にコイルを巻いただけではいろんな信号が打ち消し合って、音として聞こえないことだ。そこで電気的にフィルタを掛ける必要があるのだが、流石に信号をフィルタするような回路を動かすほどの電力を取り込むのは難しい。
ところが殆ど電力を使わないフィルター方法があって、いろいろやり方があるのだが、鉱石に針を立てただけの回路?もの?でも成り立つのだ。
この鉱石ラジオはAMでしか使えない。AMは音を電波の強弱で表現しているので、上下の波の片側を切って平滑するだけで音声信号に近くなる。具体的にはちょっと難しい話になるが、ダイオードという一方通行にしか電流が流れない単純な半導体を使用する。
なんで鉱石に針を立てたらダイオードになるのか・・・は更にややこしい話になるんだけど、ショットキーバリアダイオードという種類のダイオードとして成り立つのだ。詳しくはググって。
ここでラジオの話に戻ると、FMは音を電波の周波数の上下で表現しているため、同じ手では音声信号に変換できず、復調回路が複雑になるためだ。
従って、AM停波後にはその辺の材料でラジオを作って聞くことは難しくなる・・ということになる。
が、なんとFMの鉱石ラジオも作れるらしい・・・売られているとは。
この商品は販売が終了しているが、解説が面白い。その中で、復調方式に「スロープ検波」を用いているとあった。これについてググったら、千葉大学の研究が出てきて、そこで簡単に解説してくれていた。
なるほど。共振周波数の特性を上手く設計すれば、周波数の変化を電圧の変化に比例させることができて、AMと同じような取り出し方ができるって訳か。でも中心周波数がMHz台なのに、音声信号の低が-50Hz~高が+50Hzの間で音として取り出せるくらい特性に差を出すというのは、相当鋭い特性になり難しそうだ。上のすでに販売終了したキットの説明にも、「作るのは簡単、動かすのは難しい」とあるのは、そのあたりなんだろう。
と、いうわけでAM停波に向けての災害への備えとしては、とりあえず電池駆動のラジオと電池を貯めておくのが良いかというわけだ。