先日やっと自動車税の納付書が届いて、早速納税した。
一時期はロバートキヨサキ著の「金持ち父さん」の一節で、「お金持ちは税金を最後に、貧乏人は最初に払う」とか言ってたので、ギリギリまで払わないとかやってた。でも落ち着いて考えたら500万円ならそれもアリだけど、たった5万円の支払いが数か月変わったって何の意味も無いことに気づいたから、こんなもの即納である。
自動車税の区分
解説するまでも無いが、自動車税は排気量でベース価格が決まっていて、それに補正が入る形になっている。
私のZ4は3000ccだが、実は正確には2,998ccなので「2,500cc超3,000cc以下」という区分になる。これはBMWに限らず国内メーカーも2000ccといいつつ実際は1,998ccと、キリの良い数字より僅かに小さい設計になっている。騙されているような気もするが、その僅か2ccぶんで税金が一段安いんだから、誰も文句は言わない。
ちなみに、日本は500cc単位で自動車税が変わるから、この微妙な面取りしているんだと思う。ところが海外では税制が違うだろうに、輸入車でも面取りされているのってなんでなんだろう?と思って調べてみた。
そしたら、ドイツは自動車税の区分が100cc単位らしい。
ちなみにアメリカは1台あたりで細かい区分無し。 イギリスはCo2排出値による区分で、排気量と直接は関係しない区分らしい。 フランスは個人持ちの車には自動車税は掛からないらしい。 韓国は面白くて新車価格によって区分されるらしい。
意外なところでお国柄というのがあって、しかも国とルールがなるほどというマッチングで、ちょっと面白く感じてしまった。
ちなみに環境省が調べてくれた詳しい資料があって、それに基づいて補足すると
ドイツも2009年以降はkmあたりのco2排出量で決まるらしい・・・135iなんかがやたら燃費重視のエンジンを積んでたのもこの辺の縛りか。ちなみに2009年以前の排気量で決まっていた時代は、100ccあたり6.75EURという決め方らしい。日本と違い累進性が無いシンプルなところがドイツっぽくて好き。ちなみに3000ccだと202.5EUR=34,169JPYだから、日本の半額ぐらいだね。
イギリスも2001年までは排気量区分での課税だったらしい。
おっと、脱線したがZ4は「2,500cc超3,000cc以下」区分で基本¥51,000/年に、13年超過増税が加わって、合計¥58,600/年である。まぁそこそこ高いがタイヤ一本分というところか・・・。
月当たり¥5,000なので、考えてみると結構いい金額ではある。あるけど、月に¥5,000払うのが難しいような人に、自動車を運転して欲しくない。危険性の高い物だから、ちゃんと責任能力・賠償能力がある人が扱うべきものである。
自動車税の納付
ちなみに自動車税は県税なので、納付方法は県によって多少異なるが・・・
千葉県の場合は色々あんだけど、結論から言うとpaypay決済が良いと思う。
ちなみに納付案内の冊子がわざわざ入っているのだけれど、分かりにくいところが何点かあって・・・ポイントをメモっとく。
- 一番簡単なのはコンビニ納付。コンビニに紙を持ってって、レジで払う。 ただし、現金しか使えない。
- 「クレジットカード納付も可能」というのは、可能って意味で手数料が割増になる。 手数料の計算は明記されていなくて、一応ここで金額を入力して額を知ることはできる。https://eltax.f-regi.com/fc/relay/payment/calculate それによると、¥58,600納付の場合、手数料は¥453である。
- 「ペイジー」というのは、銀行ATM振り込みの一種だと思えばいい。 振込先として短縮番号を入力するだけで、振込先が確定できるというようなもの。 ATMに行かないといけないし、コンビニATMでは振り込めない、振り込みできるネットバンキングならネットでも使える・・・あたりの制約も一緒。
- 電子決済の場合、納税証明になる領収書が得られない。
納税しないと車検が受けられないようになっている。
いまは電子的に納税済みかチェックするシステムがあるから、昔と違って領収書は不要なんだけど、システムに登録されるまで1~2か月かかるから、車検が4~5月の車は領収書がもらえる決済方法を使うか、納税証明書を取り寄せないといけない。
ちなみに私が使用したpaypay決済はちびりそうになるくらい簡単だ。 レジで買い物をするときみたいに、赤い紙の右下のQRコードをpaypayアプリでスキャンすると、
パッと開いてお会計同様に「支払う」で納税が完了する。
あっという間である。
昔は郵貯に行かないといけなかったり、近年は現金を用意してコンビニに行けばよかったが、それすら億劫であった。転職してからは職場にATMがあったからペイジーを使っていたけれど、paypayなら自宅で一瞬である。本当に便利になった・・・
私が推している千葉県知事も「おめーら便利にしたんだから期限までに納税しろ」と仰っておる。
千葉県知事を推しているのは、コメントに香ばしいレスが着くからというのも一つである。
幾つかピックアップしてみると・・・案外普通の声しかないな。
敢えて言えばこの辺かな・・・
自民党がクソだから払わん!
仮に自民党が裏金三昧だとして、自民党が裏金三昧なことと納税の義務は直接関係ない気もする。 例えば「もともと自動車税は存在しないから、払うつもりが無い状態で車を購入したのに、最近自動車税が新たに成立して払う羽目になった。自動車税の成立は裏金三昧に起因するもので、自動車の所有によるものではないから、私が払う筋合いはない。だから払いたくない。」なら分かる。
或いは「自動車税を払うことは理解して車を購入したが、対価として適切な道路サービスを受けられることを前提としていた。しかし自民党の失策で適切な道路サービスが受けられなくなったので、対価が得られなくなったから支払いたくない。」ってのも分かる。
が・・・なんかそういう感じじゃないよね。「俺以外のやつが悪いことをした!だから俺以外は悪いやつだ!」みたいな、なんか世の中「私/それ以外」の2種類でできてんの?って匂いがする。
でも本人が払わん!と言っているわけでもなく、払わない人が多くなるでしょう程度だからすごい柔らかい。
どうしたんだろう、クソリプと言うほどのものが付かない。
後はまぁ不満の声があるけど・・・まぁ、多少なり「わかる」気がする。
クレカ納付でなんで手数料掛かんねん!
これはぶっちゃけ私も思う。というか、私も手数料が無ければクレカを選択したけど、手数料がかかるからpaypayにした。 ただまぁ、クレカも慈善事業じゃないから立て替え払いする都合上、クレカ会社は手数料取らないといかんのだろう。税収から手数料を払うと、癒着しているとか始まるだろうから、別会計で取らねばならんのだろうなぁ・・・と、手数料別取りするのはイカン気もするけど、一定の合理性もあるような気がする。
paypayの場合はチャージ式で基本先払いだから、手数料なしでも対応できるんだろうなぁ。
案内文書が分かりにくい
これは激しく同意だ。分かりにくい。案内書も納付書もハッキリ言って分かりにくい・・・
だってさ、あちこちにQRコードとかバーコード書いてあるのに、paypayの時はこのQRコードなのよ。
せめて、「eLTax、paypay、LinePayなどのQRコード決済手段もご利用できます。QRコードはこちら→」くらい書いてくれって良いんじゃねーのと思う。
いっぺんデザイナーにデザインしなおしてもらうとか、お金を節約するなら一般公募してデザイン変えたら? もちろん、書式が変わったりすると費用は掛かるだろうけど、分かりやすさに投資したっていいような気がする。
でもやっぱり落ち着いて考えると自動車税たけーな・・・。