新築戸建てか中古戸建か
そうなると、マンションはいったんわきに置いて一戸建てを考える。
一戸建てには新築と中古の選択肢があって、さらに新築には注文と建売がある。
一番いいのは新築の注文住宅だけれど、当然高い。
全快参照したなすびさん邸も4千万円くらいかかっている。そして、土地も買わないといけないとなると、コンパクトにいろいろ犠牲にして建てても6千万円よりという感じだろう。
そもそもやりたい事をやるために家を手に入れようって言っているのに、やりたいことができなかったら意味がない。
やりたいことができるような家を注文で建てようとすると8千万円~1億くらいになってしまう。私の年収なら買えないことはないが、ほんとローンを返すだけの人生になってしまいそうで、これはちょっと・・・と選択肢から落ちた。
じゃあ建売か。建売を探すと4千万円台で結構建売がある。
中には建売なのにビルドインガレージがついて4千万円中盤という家もあった。
・・・が、やっぱり4千円中盤の建売は狭い。ビルドインガレージはもう車入れたら一杯いっぱいだし、4.5畳とか微妙な部屋がいくつかあって3LDKだったり、変なところにトイレがあったり・・・。
うまく詰め込んだ間取りだけど、裏を返すとなんか息苦しいというか・・・
買うしかないなら十分お買い得だと思ったんだけれど、でも買うことが目的じゃないし・・・。う~ん。
中古の戸建ては面白い
そういうわけで、中古戸建ばかり眺めるようになった。
中古の戸建ては面白い。本当に千差万別な間取りになっていて、比較的普通な家から、ぶっとんだ家までいろいろあった。
例えば駅徒歩5分で60坪くらいの豪邸なのに、駐車場が無い。代わりにサウナとプールがあるっていう家とか。これめっちゃ気になった・・・
他にもいろいろあったんだけれど、敷地50坪以上で駅徒歩10分以内、築20年前後だとだいたい4千万円前後で、築20年の家に4千万を払うのもなぁ・・・となんか及び腰になってしまってなかなか買えない。
そして、そのくらいの家ってウォッチしていると売れていくのだ。
どんな人が買うんだろうと思ったら、殆どの場合で取り壊されていて、そこにど根性で建売が2・3軒建つかアパートになっている。
駅から十分に近ければ、狭くても建売住宅の需要があるようなのだ。
まぁ、確かに私も趣味が無ければ25坪くらいで延床80平米くらいの家で十分だったしな・・・。
良い感じの中古戸建
そんな中、良い感じの中古戸建を見つけた。
ガレージ付き、3,000万円以内。ミニなすびさん邸みたいな感じでいいじゃない!

・・・と、すごく悩んだんだけど、この家もあっという間に売れていた。
悩んだポイントは東京までちょっと遠い駅だったんだよなぁ・・・あと微妙に狭い間取り。主寝室が6畳だったり・・・ガレージも車を入れたら一杯いっぱいのサイズだし。
でもなぁ、内外装も今どきでオシャレ。この家もよかったなぁ・・・。
しかし、この家のポイントはガレージだね。値段が安いのもあるだろうけど、やっぱり欲しい人は欲しいけど、あんまり無い物ってのは売れるね。希少性というか。
寸法を測ってもらって、出し入れ図も書いてみた。ガレージの左上に1Mって丸を書いているんだけど、ここがドアなのでドアに当たらないように車を入れると、シャッターギリギリなのよね・・・たぶん、バイク用だな。このガレージ。

悪くは無いんだけど、ちょっと狭いかなーと不用意に言ってしまって、仲介の不動産屋さんが「この程度のご予算で、余裕を持って車を止められるような家なんてありません!」みたいなご機嫌斜めになってしまって没交渉になった。
しかし、これ交通事故のだいぶ前の時点の図なのにZ4が出てきているな・・・。
(つづく)