家を買う目的(2)

さてまぁ経済的合理性を脇に置いて、家を手に入れよう・・・と考えたが、さてじゃあどうするか。

なにをしたいのか

もし仮に予算を気にせず暮らすなら何がしたいかな・・・。

とりあえず仕事を辞め・・・無いかも。今の仕事は儲かるからやっているんだけど、同時に面白いからやっている。やっぱり、知恵を巡らしてあれこれ作って、「うまくいったやったー!」が幸せだし、お客さんには悪いが「あちゃーだめか!」も実は結構楽しい。

やっぱり試行錯誤して何か作るのが楽しいんだよなぁ・・・修理とかも面白い。

そう考えると、工作機械とかが欲しい。
ボール盤、フライス盤・・・3Dプリンタはもうあるから、あとはレーザーで切るやつとか。

それに溶接とか鉄工もちょっとやってみたい。

あと、今はリビングの一角でパソコンを使っているけれど、姿勢が悪くて疲れてしまう。もっとオフィスみたいな事務机とオフィスチェアで集中して作業がしたいな・・・。

じゃあどんな家が必要か

だから大きめの土間のガレージがまずほしい。
工作機械はごみが出るから、靴で歩くようなところに設置したいのだ。あと、鉄を扱うとどうしても火花が散るから、木造の床の上ではやりにくい。

だからそうだなー。この「なすびのお家」チャンネルのなすび邸のような家が欲しい。

【ガレージ書斎化計画】妻に「家にいるの鬱陶しい」と言われたのでガレージに住みます【注文住宅】【マイホーム】【新築一戸建て】

なすびさん邸は北海道だからという理由でガレージがあるんだと思うけれど、これくらい広ければ工作室として申し分ない。まぁ、工作室として使うときは車を外に出さないといけないかもしれないけど・・・。
まぁでも自分が欲しい内容は満たせるよなぁ。

とはいったものの・・・

・・・とはいえ、妻は電車通勤だから、徒歩10分・・・いや、徒歩7分で、しかも東京まで1時間くらいで出られなくてはいけない。

例えばこのなすびさん邸だと、建坪50坪、土地130坪・・・うちの近くだと坪単30万円くらいの地域もあるが、駅に近づくと指数関数的に高くなっていって、徒歩7分あたりだと坪60万円くらいになる。

130坪なんて土地はまず売りに出ることはないが、仮に売られていても土地だけで1億円ちかくなってしまう・・・。
もちろん容積率・建蔽率なんかが緩いから、建坪50坪の家なら、60%地域なら84坪くらいあれば建てられるのだが・・・でも84坪でも5千万円を超える。

かといって、この地域の標準サイズである25~30坪の土地だとガレージは難しい。30坪しかないと建坪で18坪になる。
18坪は平米で言うと60平米くらいになる。

車を止めるのに必要なスペースは1台あたり2×6Mくらいと言われているので、単に止めるだけで2台で4×6Mくらい必要。

作業場所として使うならさらに1Mくらいずつ余裕が欲しいから、6×8Mくらい・・・

60平米ってことは、長方形なら6M×10Mくらいになっちゃうから、車2台止められるガレージを作ったら1Fが殆ど車庫になる。
容積率はだいたい200%くらいが多いので、延床で最大120平米までしか作れないから、2Fを全部居住空間にしたとしても60平米の間取りになる。ちょっと苦しい。

うーん、そもそもガレージは車の保管用ではなく作業スペースとしてほしいのだから、車がギリギリ2台入るだけではあまり意味がない。

(つづく)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする