iMate-Sのリボンケーブルストッパはちゃんと留めないととだめだ。(1)

ハマったので共有。

自分は趣味で3Dプリンタを活用しているけれど、これがどうも最近調子が悪かったのだが・・・どうもエクストルーダーのリボンケーブルをちゃんとストッパーに留めていなかったことが原因だったようだ。

分かってしまえばアホみたいなことなんだけれど、原因に突き当たるまで私なりに四苦八苦したので過程を共有しておきたい。


現象

問題の3DプリンタはQiDi TechのiMateSというモデルで、2021年10月に購入したもの。結構稼働率は高くて、平均すると一週間に4日くらいは印刷している。

http://curo5170.s1008.xrea.com/x/20221119_post-587/

で、ここ一年くらい印刷に失敗することが多くなった。

一番多いのはこういう風に端っこのほうが浮いてしまう現象。
多少は我慢して使うんだけれど、これとかはレールのガイドなので歪むと使えない。

定着が悪いのかと思ってラフト・ブリムを付けてみるも、ダメな時はダメで、ラフトにしておけばひずみがラフトの範囲で収まることがあるから、お守り程度でラフトを付けることが多くなる。

酷いと、朝起きたらプリンタからビルドシートが射出されて床に落ちていたりすることも

こうなると大変で、エクストルーダーの周りにはPLAの塊になっているし、プリンター内もゴミだらけになってしまう。

いろいろ分析したところ傾向が見えてくる。

①印刷中にフチが剥がれる

②印刷が進むと反る

③通りかかったエクストルーダーが引っ掛かって、ビルドプレートがズレる

④●×▽◇

ビルドプレート外縁がはがれやすい

何度も印刷するうちに、特に左奥のエリアに印刷物があるような印刷をすると、左奥のあたりの剥がれを起点に失敗しやすい/失敗まで行かなくても、出来上がったもののひずみが大きくなるというような傾向が見えてくる。

左奥が特にひどいものの、その他の外縁でも剥がれが出やすいような気がする。

ということで、造形データを選んでなるべく真ん中と真ん中よりちょい前くらいの位置を中心に印刷するようにしたらしばらくは安定して印刷できた。

ビルドプレートを買う

しかし、それを続けるわけにもいかない。

その時は小さい部品でできたものを大量に作っていたから、一回に印刷する量を減らすことで調整できていたが、当然ながら大きい物が作りたくなる場合もある。

ビルドプレートも痛んできた(PLAなのになぜが剥がれないほど食い込んでしまった線とかが残ってきた。)ので、食いつきが悪いのはビルドプレートのせいだろうと購入してみた。

X-plus用とあるが、iMateSはx-plusの廉価版だったはずなので、ビルドプレートはx-plusのものを流用していると推定。届いたものを比べると、たぶんiMateSに最初から付属してきたものと一緒だと思う。

これで改善したが、これは勘違いだった。
やっぱり現象が再発するというか、ちょいちょい失敗する。
(落ち着いて考えてみれば、普段あまり使わないエリアで剝がれやすくなるのだから、ビルドプレートの消耗は関係ないのだった・・・)

ヒートベッド(ビルドプレートを張り付けているテーブル)のヒーター機能に問題が生じていて、一部が冷たいのかと思ったが・・・予熱して色々調べてみるも、だいたい温度は均一になっていて、特定のエリアの温度が低いということもない。

ハンダのクラック?

ある日、いつも通り詰まったエクストルーダーを分解清掃して、ヘッドに載せなおしてフィラメントを入れようとしていて気付いた。

現在ヘッド温度・・・1077度!?

これはおかしい。そんなに加熱する能力は無いはずだ。
となるとピーンとくるのが温度センサの異常。

この手の装置だと温度センサーは熱電対だと思うんだけれど、測温抵抗体のようだ。
熱電対の場合は熱くなるほど電圧が高くなるセンサーだから、断線したら低い温度になるはず。

一方の測温抵抗体は熱くなるほど抵抗が増えるセンサーだから、断線=抵抗∞ということで、断線したら“信じられないほど熱い”場合と同じ状態になる。

測温抵抗体のほうが温度レンジが広いしコンパクト/安価に作れるのだが、落ち着いて考えてみるとiMate-Sのエクストルーダーの基盤にはICが無く、単にメイン基板まで引っ張っているだけだから、リボン部分とかに補償導線(専用の導線を使わないと誤差が生じる)を使う必要が生じる。そんな面倒なことをするなら、一般導体でよい測温抵抗体を使うのは自然だろう。

だからきっとこれはエクストルーダーの温度センサーにトラブルが生じているのだ…

ということで、エクストルーダーを予備に乗せ換えたら治ったので、エクストルーダーが悪かったのだろう。と思った。

しかし再発

しかし忘れたころに再発しだす。

(続く)

http://curo5170.s1008.xrea.com/x/20240223_post-1690/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする