確定申告

今年も確定申告を終わらせた。

最初に始めたころは右も左も分からず、知人のFPなんかに相談しつつも、彼は税理士じゃないから相談できる範囲が限られ、いろいろ難儀した。
(日本では無資格でやってはいけない仕事がいろいろあり、代表的なものが医者。実は税務相談もその一つで、これは税理士資格が無い者が行うと違法である。もっとも、税金の話をしたら即違法というわけではなく、一般論の話であれば無資格でもできる。)

昨今はマネーフォワードクラウド確定申告を使っている。まぁ、これ年間1万5千円掛かるんだけどね・・・

これを使うと、確定申告はほぼ一瞬で終わる。


取引口座連携で取引履歴を吸いだして、仕分け(お金の流れを帳簿に付ける作業)を行う。最初はもちろん手でやる必要があって、複式簿記特有の貸方借方なんやら難しいことを考えたり、税務上これはどこの費目に入るんだ?ってことを調べながら打ち込まないといけない。

ただ、ある程度使っていると、AIが仕分けを覚えてくれるようになって、似たような取引ならほぼ100%的中の仕分けをしてくれる。ずっと同じ事業をしているというのもあって、今では殆ど手入力の必要はない。自動で仕分けしてくれる。超楽。
(ただし、1個の請求で費目が分かれるようなやつは苦手みたいだ。例えば宿泊税がかかる地域の宿に泊まって、宿泊料=課税経費と入湯税=租税に分けて仕訳けるたりするときとか。うちはあまり多くないから良いんだが・・・)

このほか、固定資産の償却計算なんかも自動でやってくれるし、確定申告書や損益計算書も自動で作ってくれる。

もちろん、チェックに一番気を使うし、労力もかかるところでそこは自分でやるしかないし・・・年度末に目を皿のようにして調べると、ちょいちょい計上漏れの経費があったりして、期末はピリピリするんだけど。


しかし、相変わらずマイナンバーは国家の陰謀だとか、俺は絶対使わないとか、税務署に確定申告に言って対応が悪いとか、ホントどうなってんだろうと思う。まだってどういうことだよって。

確定申告しない人のために解説すると、2024年の確定申告ってのは、2022/1/1~2023/12/31の損益を計算したもの。これを2024/2/16~2024/3/15の間に申告する。
現金主義じゃなければ発生事由日で考えるから、確定申告に必要な情報は2024/1/1にはほぼ完成する。理論上は。実際にはチェックや調整も必要だし、常に帳簿と向き合っていられる余裕なんてないけど・・・でも2カ月あったら終わるだろう普通。

で、確定申告が分かりにくいとか、e-taxダメだとか言っている人は、こういう有料のサービスを使ったことが無いんじゃないだろうか。

いやそりゃさ、年にして何十万も掛かるんだとちょっとなぁとは思う。でも1.5万円だぞ。もっと安いプランなら1万円以下もある。
(1万円以下のプランだと、通帳突合せ機能が無いのでお勧めできないが・・・そもそも有料ソフトを使用しない人は、人力で突合せをしている“はず”だから、無くても良いのか。)

紙やエクセルでやる手間考えたら、1年で2日分くらいは節約できているだろうから、年1.5万円なんて軽く元がとれるとおもうんだけどなぁ。


ガンダムのオリジン全部処分しちゃったからうろ覚えだけど、シャアがジャブローの建設現場で働いている時に、シャアの上司の現場監督がデモ集団を見て、「どこにでもバスに乗りたがらないやつが居るものさ」といったものを思い出すなぁ。

大きい目で見てみんなが便利になるような仕組みを誰かが作っても、嬉々として使う人も居れば、難癖付けて使わない人も居る。e-taxもそんな感じか。

ジャブローの場合はバスの上から話をしているがこれは比喩で、ジャブローに地球連邦軍の本部を作ることが決まって、工事作業員として割のいい仕事に就いた自分たちを「バスに乗った人」、反対運動をして座り込みなんかをする人を「バスに乗らない人」に喩えている。
まぁ、「バスに乗らない人」ってのはつまり文句を言うだけで非生産的で、自分も貧しくなっていく人ってことだな・・・

ただまぁ、どっちが正しいのかは神のみぞ知ると言ったところだ。
ジャブローの場合は自然破壊に多少なり繋がった・・・のか?(殆ど地下基地だったため、アニメでは見た目はジャングルと変わっていなかったが・・・)
それに、地球連邦軍の本部をターゲットとした空爆にさらされたわけだし、本部なんてない方が良かったのかもしれない。
一方でコロニー落としなんかではターゲットにされつつも、本部があることから強固な迎撃を行って、外れたコロニーがシドニーとかに落ちたわけだし・・・結局、まわりまわって比較的被害の小さい地域になったんじゃないのか。まぁでも結果論ではある。

おっと、このへんにしておこう。とりあえず俺はマイナンバーのバスには乗ることにした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする