手抜きハンバーグのメモ

最近忙しいので、平日の夕食の支度は適当に手抜きがしたい。

ここんところ、近所のスーパーで売られている冷蔵ハンバーグが結構おいしいことに気づいた。
ハンバーグのチンするやつって、あんまりおいしいイメージが無いし・・・めちゃくちゃツナギを使っているという偏見がある。実際、なんか食べたときに練り物感があって、狭い意味での私のハンバーグの定義から外れる。

この近所のスーパーの冷凍ハンバーグは、食肉卸が経営しているというせいか、割と普通にお店で食べるハンバーグに近い。
焼いた状態で真空パックされているのに、2週間くらい日持ちするし。

ソースで工夫

とはいえ、そのまま出して、ケチャップを掛けて召し上がれではつまらない。
つまらないだけでなく、メインディッシュとして弱いとも言える。

特にこの肉屋さんのハンバーグはソースが無く、素のハンバーグだけが入っている。もしかすると、冷蔵ハンバーグが美味しくないと感じるのは、お仕着せのソースにあるのかもしれないなぁ・・・。

さて、そこで上にのせるものだけ考える。
多少手間を掛けても、ハンバーグをこねる事に比べれば簡単だし、材料も挽肉のような買い置きが難しい材料を使わなくてもよいのである。

おろしそハンバーグ

・しそ
・大根
・ポン酢

ハンバーグにシソをのせ、その上に大根おろしを乗せる簡単レシピ。食卓でポン酢を掛けて食べる。
余り物で和食系のおかずを添えて出す時などに、和洋折衷感が薄れて使いやすい。

デミグラスハンバーグ

・デミグラス缶
・玉ねぎ
・ソース
・ケチャップ
・コンソメ

鉄板のハンバーグ。付け合わせに芋とかあるときに特に向いている。

ちなみにハインツのレシピでは赤ワインとハインツ缶だけで作る。

ガーリックトマトソースハンバーグ

・トマト缶
・にんにく
・玉ねぎ
・(ローリエ)

ホントはもっと色々入れるけど、これだけ入れておけばそれっぽくなる。
ハンバーグに多めに乗せて食べる。ブロッコリーとか湯で野菜が付け合わせの時によく合う。

ソースは冷蔵・冷凍できて、白身魚なんかにも合うから、タラのムニエルにのせたりして使いまわせる。

もっとパターンを増やしていこう・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする