Anker332…?

こんにちは。

妻の在宅PCの「Type-CのUSBハブって言ったらいいのかよく分からない周辺機器」が壊れてしまったようで、買い替えることにしました。

「Type-CのUSBハブって言ったらいいのかよく分からない周辺機器」というのは、ノートPCのType-Cポートに繋いで、充電用のPDケーブルだとか、HDMIモニタ、家用キーボードマウスを繋ぐハブのことです。本体にも刺すところがあるんだけれど、出勤/在宅の切り替わりでいちいち繋ぐのも面倒くさい。このハブ経由で繋ぐと、一本のType-Cケーブルで一切合切を着脱できるから、とっても便利なんですよね。

特に、ノートPCの充電もUSBからできるようになったのがデカい。
昔からHDMIだってUSB接続のものを使用すれば、USBハブで色んなものを一本にまとめらました。
でも、どうしても電源コードだけは別だったので、1本にはならなかったんですよね。

SONYとかだとドッキングステーションって言って、ガチャンと重ねると全部繋がるっていう周辺機器があったりしたけど、あれは高価で家と職場に置くわけにもいかない(特に会社から貸与されていて、機種変更権を自分が握っていないようなパソコンでは・・・)

それが、今時のノートPCはUSBポートから充電できるから、ACアダプタを繋がなくてよくなったのです。(ちゃんと充電に対応したType-CのUSBハブなら)


で、在宅が多くなった妻にアマゾンで適当に買ったものを使わせていたのですが・・・
当時は私は普通に旧世代のレッツノートを使っていたから、Type-Cの使い勝手などの知見もないし、まだType-Cの機器も高かったから、適当なものを買ってました。

壊れたのはコレかな。やっぱりAmazonは便利だ・・・遡るのが簡単だから、いついくらで買ったのかすぐわかる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B48NBD4J/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

¥350って安すぎないか?と思ったけれど、売価は¥1700でアマゾンポイントを使ったみたいでした。1年くらいで壊れたけど、まぁ元は取ったかな。

この手のUSBハブ?って、USBの規格が多様化したせいで何が何だかよく分からないんですよ。

例えば買って失敗したのがこれ。

上のアダプターだと2画面ができなかったから、こっちならいけるかなと買ったもの。よく見るとわかるけれど、充電用のポートが無いんですよね・・・。高価なノートPCだとUSB Type-Cのポートが複数ついていたりするけれど、我々が支給されるようなノートPCだと一個なので、これ使うと充電できなくなっちゃう。このため、箪笥の肥やしに。

このため、欲しいハブって

  • ノートPCのType-Cコネクタに繋ぐハブ
  • ノートPCを充電するためのType-Cを受ける口がある
    (パススルー充電っていうのか?)
  • HDMIポートがある
  • USB Standard Aのポートがある
  • できればType-Cの通信ポートもあるとよい

というような感じで、上の3行がMustなんですが、この仕様を端的に示す言葉が無い・・・というか分からんのです。


で、なんとなく検索・・・メーカーは品質である程度実績ができたAnkerに絞って、usb type-c ハブ hdmiで検索してバーッと出てきたのをざっと見て、手ごろで仕様を満たしているAnker 332というのにすることに。

ところが、よく見るといろいろあるんですよ・・・。

2つ謎があって、

  • 同じAnker 332って名前なのに2種類ある
  • 同じ種類っぽいのに値段が違う

どういうこと???

まず、同じ名前で2種類の外観の製品があることがおかしい。
とすると、片方は中華コピーとかで、名前をかたっている別製品なのか?

とりあえず公式サイトをググってみると、

両方公式サイトに載っているやんけ・・・。

どっちも取説がちゃんとあって

良く調べると製品型番というのがあって、上の丸い方がA8355、下の四角い方がA8356らしい。うーん?332ってのはじゃあなんだ?

とAnkerの型番について調べたら、解説しているサイトを見つけました。

https://iphone-mania.jp/news-429204/

どうもBMWのモデルナンバーみたいに、仕様を示す3桁の番号が最近つくようになったらしい。

1桁目がシリーズ、2桁目がポート数、3桁目が性能だとか。
シリーズは3~7で、3がベーシック、5が高性能、7が最新らしい。
まさにBMWみたいな感じだ・・・。

だから、332だと、ベーシックタイプの3ポート、性能が2のやつ、ってことらしい。性能が2ってのは抽象的だけど、バッテリーなら容量、充電器なら出力、ケーブルなら速度・・・の上下をざっくり示すものっぽい。

要はBMWでも318iといっても、ボディの大きさが1・3・5・7の下から2番目のやつで、1800cc相当のエンジンを積んでいる、ということを示すだけで、年式により全然違うモデルもひっくるめて”318I”というのと同じかなと。
具体的にはE21の318iもあるし

G20の318iもある

というような感じなのだと・・・ということで、332といっても具体的なブツを絞り込むのは不足で、製品型番みたいのを指定しないとダメだってことが理解できました。


じゃあ、わかった。丸っこい方を買うとして、なんで値段が2種類あるんだ?

というのは少し追ってみると、安い方はAnker Direct

高い方は

とあり、どうも後者の方が商社経由で高いのか・・・?といってもそこまで高くなるもんだろうか???

というわけで謎は深まるばかりだけど、まぁ適当にかっちまうか・・・。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする