オイルの継ぎ足し

オイル警告が出たけど、ちょっとオイル交換している余裕がないから足して済まそう・・・と言っても、オイル何を選ぶかちと迷う。

取説によると、

「BMW認定ハイパフォーマンス合成油を使え。もし手に入らない場合、補充ならAPI SH以上のオイルでもいい。」

とある。

API SHとは、APIというオイル品質の規格があって、その中にSA,SB,SC・・・と性能が良くなるほど後ろのアルファベットになるグレード表記があるうち、SHよりも上のグレードを使えということ。
年々厳しいグレードが出ていくので、いまはSPまであって、だいたいSNぐらいが一般的に市販されている。

純正オイルだと・・・はっきり案内は無いのだが、E85だと現行ならLL-01 5w-30というオイルになるようだ。
LLというのはLongLifeで長寿命タイプ、01は一般ガソリンエンジン用。このほかに04のディーゼル用とか、新しいエンジン用に17,19,22など何種類かある。
が、Z4は古いのでLL-01で良いみたい。

LL-01には無印のLL-01と、FEタイプのLL-01 FEの2種類あって、粘度が違う。FEのほうが低温始動性が良くなっている。(温度が低くても硬くならないようになっている)

ちなみに、Z4の場合はフィルター交換の場合で6.8L必要。

どのオイルを買うか・・・

LL-01は通販でも売られているのだが、1Lボトルで¥3,000ほどする。
継ぎ足しなら構わないが、全量交換しようとすると¥21,000ほどかかる。

何を使うのか悩むが・・・面倒なのでACEA A3/A4ならまぁ問題ないだろう。ACEAというのはヨーロッパの自動車メーカーの団体で、オイルの格付けをしている。BMWのLL-01ならACEA A3/B4相当になるそうだ。

https://www.mikadooil.com/blog/2021/09/30/907

もっと安いのを探そうかと思ったが、とりあえず継ぎ足しなら使う量もたかが知れているので、この辺を買ってみた。

足してみたが警告灯が消えない

というわけで、さっそく新居のガレージを利用して、1L足してみた。

ちなみにオイルをエンジンに入れるには、エンジンの上にあるフィラーキャップとばれるキャップから注ぐ。

缶からは直接注げないので(注ぐ猛者もいるが)、こういうオイルジョッキっていう入れ物を使う。

ただ、私はへたっぴなので良くこぼす・・・ので、良いの無いかなって探したら、すごくノズルが長いジョッキがあった。普通はジョッキを傾けつつノズルを刺さないといけないが、これぐらいノズルが長ければジョッキを傾けずにノズルをさせるから簡単だ。

https://amzn.asia/d/26wvylG

ところが、補充してもOIL+1警告が消えない。
消えるまで時間が掛かるのかな?と1日乗ってみたが消えない。

センサーが故障しているか、入れる量が足りないのか・・・
もし仮にセンサーが故障しているなら、ここで足すとオイルが多くなりすぎる可能性がある。

オイルってのは多すぎてもダメで、極端に多く入れてしまうとクランクシャフトがオイルに浸かった状態になる。クランクシャフトは高速で回転するので、液中に沈んでしまうとものすごい抵抗が生まれる。プールの中で走るのが大変なのと同じようなことだ。
エンジンはお構いマシに回そうとするから、最悪クランクシャフト(自身か、それを支えている軸受)が壊れてしまう。

とはいえ、少ない可能性もある。1Lちょうど足りなくなったわけじゃないだろうし・・・あと1Lっていうのはジョッキの目盛りで測っている。このジョッキデカいから、1Lって深さでいうと3~4cmくらいしかないので、5mmずれると15~17%くらいずれてしまう計算になる。

というわけで、もう1L・・・いや600mlくらい足してみて様子を見てみることにした。

・・・ら、ちゃんと消えた。OIL OKになった。

ふー。たかがオイル注ぎたしでも、自宅で自分だけの判断でやろうとすると困るものだなぁ。

経験を積んでいこう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする