新居のガレージの壁一面に収納や作業デスクを作ろうと思ってるんだけど、どういう構造にするか結構悩む。

こっち側は幅5Mのオーバースライダーがついてるから、棚は無いほうがいいかな・・と思うけど、反対側の壁は2.5Mのシャッター+ドアだから、1Mくらいの幅で車が入れないスペースがある。
そこをうまく使いたいんだよね・・・
で、広告でふと目に留まったのがスチールラックの会社。
軽量棚で高さ2,400mm幅1,500mm、奥行450mmで6段のラックが1個21,600円かぁ。

3つ並べたらガレージの奥行が7mちょいだから、3つくらい並べるとちょうどいいかもしれない。
3つで6万円ちょい・・・そこそこいい値段はする。
しかし仮に木で作ったとしたらどうだろう?
棚部分を杉カフェ板で作るとして、あれは長さ2Mの幅200で、だいたい1枚千円くらい。
1枚の棚板を作るのに奥行方向に2枚必要で、4m幅の棚を作るなら長さ方向にも2セット要るから、1段あたり4枚でしょ。
で、6段作るなら24枚いる。
1枚千円ならこれだけで24,000円かかる。
これに柱部分も必要だし・・・スチールに比べてこの寸法は一回り小さいから、もっとかかる。
なんだかんだで4~5万円くらい掛かるんじゃないかなぁ。
そう考えると、注文して組み立てるだけでいいスチールラックは、この値段なら十分にアリか。
ちょっと考えてみよう。